ユノ・ユンホ ステージ上の哲学者

B!

あっという間に11月、

コロナ、インフルエンザ、梨泰院での悲しい出来事…

まだまだ落ち着かない状況ですが

未来は必ず明るく輝いていることを信じています。

 

 

Celebrity12月号 東方神起:ユノ・ユンホ、ステージ場の哲学者

※Celebrity2013年12月号

 

今年でデビュー10周年を迎えるユノ·ユンホに会った。

彼が直接準備した”85st”の集いのパーティー開始5時間前だった。

パーティー企画者、音響および照明監督、食べ物を準備するシェフと熱い議論を終えた後だった。 慌ただしい熱気を冷ましてくれるフルーツジュース一杯とともに、彼との対話は始まった。

実は驚いた。

「ユンホとチョン·ユンホの相関関係」で始まったインタビューは次第に人生に対する、いや人生に対する談論に発展した。

まるで舞台の上で遊び回って思惟する哲学者を前にした感じだった。 だからこれはマイケル·ジャクソンを胸に光州湖公園で一騎打ちをした少年の歴史であり哲学についての話だ。

 

 

いつも自分自身との戦いでした。
考え方を違えると
もっと肯定的になるということに気づきました。

 

 

アジア最高グループのリーダーを10年目引き受けている。去る歳月を振り返れば感慨がかなり大きいだろう。

グループのリーダーを務めながら、自分自身が最も多く変化したようだ。それぞれ違う人生を生きてきた友達を集めておいたので、最初は一生懸命やらなければならないという考えだけだった。

時間が流れながらほど積み重ねて、こういう時は譲るのだな、またこんなのはちょっと簡単じゃないんだということを感じた。幼い私が余裕があるのは難しい部分もあった。人間としてむしろもっと成長したようだ。

 

 

どんな面で成長したのか気になります。:

振り返った時、私たちに多くのことがありました。 そのすべてに感謝するのは、周りを見回すことになったということです。 たくさんのものが見えました。 特にご一緒してきたスタッフに感謝するばかりです。 私が、私たちが上手だからといってできるのではなく、皆で一緒に作っていくことが重要です。

 

それではユノ·ユンホとチョン·ユンホの相関関係はどうでしょうか。:

人より社会生活をとても早くしました。 それで社会的存在としてのユノユンホは若年寄りのように行動する部分があります。 エンターテインメント分野もやはり人に接するところなので、こういう時は譲歩して、部分はもう少し意地を張ってもいいという点に早く気づいたようです。 でも、チョン·ユンホという子は高校時代に止まってしまったような気がします。 ユノユンホという新しいキャラクターが作られたからです。

かなり意味深長です。 チョン·ユンホの時間は止まって、その中で新しい子供がぐんぐん育ったのですから。
ユノユンホという子はどうしても多くの大衆を相手にしなければならず、仕事も多いです。 またリーダーというイメージもあります。 しかし、チョン·ユンホはかなり純真で無邪気な子です。 それでも幸いなのは二人ともとても肯定的な性格だという点です。

 

過去10年間、無数の記憶の片鱗が存在するでしょう。 その中で最高の瞬間を挙げなさいと言うと?:

どうやら公演のようです。 私は舞台の上にいる時が一番幸せです。 その中でも一番強烈に記憶に定着したのはチャンミンとデュエットで初めてSMTOWN舞台に立った時ではないかと思います。 東方神起が空白期間を経てユノユンホとチェガンチャンミンの力だけで舞台を満たすという考えはかなり負担でした。 しかし、その時が私たち二人の人生に打ち上げた新しい信号弾だったようです。 新しい始まりで、また新人に戻った感じでした。

 

客席にはものすごい数のファンがいたはずです。 どうでしたか?:

舞台に上がる直前の恐怖がすっかり消えました。 その時から東方神起は既存に樹立した記録を更新し続けながら前に進んだようです。 東京ドーム公演の記録、日本ツアー85万人動員記録などですね。 私たちが私たちの記録を塗り替えるのが世の中で一番大変なことだと思いました。 自分自身との戦いだからです。 先ほどお話ししたその初舞台がこの闘争の原動力だったので、決して忘れられません。

 

もう一つの記憶を引き出すことはできますか?:

たぶん日本の東京ドームの舞台に立った時ではないでしょうか。 その時、舞台の上で初めて泣きました。 (その前は舞台で涙を流したことがありませんでしたか?)大賞を受賞してからも泣かなかった。 それは亡くなった祖父との約束のためでもあります。 最高になった時泣くという約束です。 毎回泣きそうになる感情はあったが泣いたことはない。 当時その舞台で涙を流したのは、これから私がすべきことはただの歌だけではないことに気づいたからです。 公人として私が受けた多くのことを返さなければならないという哲学的悟りを得た舞台だったので涙が出たようです。

 

頂上に向かって上り下りすること、手に負えないことです。:

一番尊敬するお父さんとたくさん会話をします。 一つの山、故郷にある無等山を最高の頂上と仮定してみましょう。 父はその頂上に登るとまた別の山の頂上が見えるといつも言ってくれました。 そこから白頭山が見えたら、無等山を下りて平地から再び白頭山の頂上に向かわなければなりません。 このようにずっと続くことです。 中間程度では雲と霧で他の山の頂上が見えないからです。 これが人生だと父は言いました。

 

東方神起の活動の中で頂上に上り下りすることはどれくらい多かったですか?:

練習生期間が長かったですが、東方神起は1stアルバムから大人気でした。 一度の正常でした。 日本に初めて行って新人の心構えをしました。 再び平地でした。 無等山は登ったわけです。 次に白頭山を登ったり降りたりしました。 今、私たちはエベレストに登っています。 少しずつ上がるほど広い世の中と高い空が見えるということに気づいている。

 

では、次の目標は何ですか?:

今、少し山を下りて次の目標を眺めています。 これからは山自体を作ってみたいです。 おそらく、それは私の人生でしょう。 音楽かもしれませんし、友達との交友かもしれません。 また音楽的にアーティストのユノ·ユンホ、新人俳優としてのチョン·ユンホなどですね。 このすべてが私が作っていく山ではないかと思います。

 

これまで大衆から多くの愛を受けてきました。 それについて考えが多いでしょう。:

ミュージシャンは愛されるべき満開の職業です。 愛とは、受けるとそれに慣れるものです。 私はもらった以上に返さなければならないという立場です。

 

いつからこんな考えを持ったんですか。:

東方神起デビューの時からですね。 2006年ごろ良くないことにあったことがあります。 「私が望まなくても私を嫌がることも、また私が被害を与えることもありうるでしょう」という考えをした。

私は時間があればいつもたくさん歩く方です。 その歩みの中で多くの人を見るようになります。 お金を離れて私より熱心に生きる人がはるかに多いことに気づく。 ささやかな幸福感に浸っている顔も、従わない補償に悲しむ顔もあります。 人生とはそういうものだと思います。

私が持っていたら返さなければなりません。 そうしてこそ、それが回ってまた私のところに戻ってくると信じています。 時間が経てば経つほど、これに対する信頼はさらに確固たるものになります。

 

「初心を忘れないように」というのが信念ですか?

今も光州に行くと湖公園(双岩公園)に必ず立ち寄ります。 特に大変で悩みが多い時によく訪れます。 10代の頃、そこで踊っていた私は漠然とした気持ちでした。 今は何かを成し遂げたにもかかわらず、また大変なことがあり、考えることも多くなる。 そんな時、「根に戻りましょう」と気を引き締める。 私だけでなく、そこで一緒にいた友達が何も持たなかった時のことを考えるのです。 ただダンスが好きで踊っていたあの時代をですね。

 

もう東方神起はアーティストの間でも年輪のある先輩になりました。 後輩たちとインタビューする時は、東方神起のユノユンホ先輩がロールモデルだという人も多かったです。 先輩として助言をするとしたらですか?:

いつも同じことを言います。 なんとか努力すれば微妙にでも実力はアップします。 しかし、人と人との関係は、一度失えば回復しにくいということです。 自分のそばにいる人の面倒を見ることができれば、100%発揮される実力も200%以上発揮されます。 私たちはスポットライトを浴びる職業なので、それに慣れすぎないようにお願いしたいです。 楽しむ時は楽しむことも必要です。 もう二度と来ないですからね。

結論的に一日一日最善を尽くして生きていけば人生が楽しくなりそうです。

 

それでも駆け上がる後輩たちを見ると危機感もあると思います。

いつも自分自身との戦いであって、他の誰かと競争したことはないようです。 不思議なのが私は他の芸能人を見ると「わあ、芸能人です」と不思議がる。 そのためか、ただ自分自身と戦うだけです。 彼らは私たちが活動しているときよりもシステムも向上し、能力も優れています。 それに対抗するには頑張るしかありません。 この子上手ですよね? 私はもっと頑張らなければなりません。 舞台でも一生懸命遊ぶことです。 こんな風に考え方を変えるともっと肯定的になります。

 

年末を控えた時点で東方神起のユノユンホを愛するファンに対する気持ちも整理してみましょう。:

今はファンたちともっと親しくなったようです。 時間が経つにつれて感じるのは、ファンが東方神起のもう一人のメンバーだということです。 その理由は一緒に泣いて、お互いに感じながら、一緒に作る存在だからです。 ある時は言い争うこともあるが、結局ユノユンホのまた別の家族だという気がする。 あえて言わなくても感じることができ、共感が形成されるのがまさにファンのようです。

 

東方神起は大ファンを持つグループです。 もし10年間記憶に残るファンがいますか?:

記憶に残るファンは100人、いや1000人までも話すことができます。 個人的にはファンに会ったらお兄さんのように話す方です。 事務所の前によく来る学生がいたら、無理して来ないでほしいと言う。 勉強してきなさいって。 ファンはそういう関係のようです。 私たちを応援してくれるだけに、彼らに良い影響を与えたいし、悪影響を与えたくないです。 考えが何度もそう変わりました。

 

もう2013年まで残りわずかとなりました。 ミュージシャンのユノ·ユンホは今年最後の日、どんなことを考えながら眠り、どのように新年を迎えるのか気になります。:

現実的には活動日程があるので忙しないと思います。 毎年そうでしたからね。 もし日程を終えて家に帰ったら、この1年を振り返ると思います。 実は一人でいる時、天井を見ながら自ら反省する方です。 「それでも今年は意味深く過ごした」ということもあり、「何か残念な、時にはすっきりしないことが残った一年だった」と後悔する時もある。

 

事前に反省してみると、今年残念なことは何ですか?:

一番気になるのが家族です。 いつも家族に気を遣う方です。 今年初めて母の誕生日に連絡が遅くなりました。 ちょうど海外日程があって時間に間に合わなかったです。 行ってきてすぐに全部してあげましたが、それでも心の片隅が楽ではなかった。

 

ユノユンホに人生の原則はありますか?:

私が決して忘れてはならないいくつかのことを見逃さないように、いつもメモを取っておきます。 それが人生の原則だと思います。 「選択を後悔しないでください」 これが第1の原則です。

選択する前まではたくさん悩んでもいいです。 しかし、一度選んだら決して後悔せず、体から動かなければなりません。 そうしてこそ、望まない結果が導き出されても、身に染みるように刻印されるからです。

これはユノユンホの原則であり、人間のチョン·ユンホの人生哲学でもあります。

 

人生は周りを
見ながら一日一日最善を尽くして
生きていかなければならないのです。

 

 

10年という歳月、この長い間着実にトップに立っているということは実に難しいことだ。 東方神起は恐ろしいスピードで上がり、守り、上がり、再び上がった。 鉄が焼かれるように、その時間は2人の男をより強固にした。 ユノ·ユンホとチェ·ガンチャンミンはもう人生を思惟し、周辺の世話をする。 哲学者とジェントルマンは東方神起という名前の下、歌謡界の歴史を書き換えて、今や一家を成したわけだ。

 

 

▼文字起こしをお借りしました。

https://okdolbi.tistory.com/507

※翻訳機で和訳

 


 

ユノの事、好きだな〜(笑)

デビュー10周年、Celebrityでインタビューを受けたユノは27歳、

”ステージの哲学者”ユノ

20代とは思えない言葉の重さや思慮深さが感じられる。

 

走り出して、悩んで、歩んで、立ち止まって、また歩みを進めて

自分の歴史を丁寧につくりあげる人。

自分に与えられた天命を一生懸命全うしようと

戦っている戦士みたい

その勇姿がかっこよくて、切なくて、愛おしくて

ずっと見ていたいと思うのだ。

 

ユノ君は

いろいろカッコ良すぎるよ。(笑)

 

11月なので『11月そして…)』を聴いて

優しいユノを沁み渡らせて

ほっこりクールダウンしよう〜😊。

 

▼字幕付き お借りしました。

 

 

『11월 그리고』

この曲を作曲しながらより多くの自作曲を作ってみたいと

インタビューで話すなど作曲にも自信が付いた曲。

今のユノの”11月”を聴きたいな

”ユノソロショー”で歌って欲しい。

 

”ステージ上の哲学者”

ユノが創り上げるユノショーは何年構想なんだろう。

ユノソロ1集を創りながらすでに3集までの構想を考えつつの

1集っだった…とすると

ユノショーの構想の第一歩は、

当然デビューから始まってるのかもしれない。

😆

 

”ユノソロショー”

11月に開催されるのもステキ。

でも、やっぱり2月6日がいいかな

そしたら、

一生、忘れられない日になる。

 

あ…

『Need You Right Now』も生歌聴きたいね。

つまり

今、

ユノに会いたいってこと よね。

 

画像をお借りしました。ありがとうございます。

ブログに来ていただいてありがとうございます。
▼ぽちっとぽちっとよろしくお願いいたします(*'ω'*)

最新の記事はこちらから