
きゃっ♡
色んなところ
ツルツルしてる…ww

きゃっ♡
AREA KOREA…
共有ありがとうございます
m(_ _)m
メディアを騒がせ続ける男|チョン・ユンホ☺️
ユノ・ユンホ、『パイン』で身をもって示した“4回目のレッスン”

最近ミームとして再び注目されているユノ・ユンホの楽曲『Thank U(땡큐)』の歌詞には、3つのレッスンが込められている。
それは、「いいことは自分だけ知る」「悲しみも自分だけが抱える」「一喜一憂しない」の3つだ。
この曲が再び話題となる中で、世間は自然と「次のレッスン、つまり“第4のレッスン”は何なのか?」と関心を寄せるようになった。
そしてユノ・ユンホは、Disney+のドラマ『パイン:田舎者たち』を通じてその答えを示した――
**「情熱は、いつか必ず届く」**という信念だ。
ユノ・ユンホは長年、“演技が下手”というレッテルを貼られながらも情熱を失わず演技に取り組み続け、今回の作品でその信念が間違っていなかったことを証明した。
ユノ・ユンホは、7月16日に公開されたDisney+シリーズ『パイン:田舎者たち』(以下『パイン』)で、約2年ぶりに演技の世界に戻ってきた。
劇中で彼が演じる役柄は、サブタイトルにもあるような“田舎者のチンピラ”。
キャラクターの名前も、なんとも味のある「ボルグ(벌구)」だ。
作品の中で彼は、やたらと派手なハイファッション、オールバックの髪型、ゆっくりした話し方、そしてケンカ腰の態度など、典型的な“ヤンキー風キャラ”を演じている。
そして、このキャスティングがユノ・ユンホだからこそ、作品に新鮮さを吹き込んでいる。
これまでの彼は、洗練された言葉遣い、真面目で誠実な態度、そしてステージ上で爆発するようなエネルギーを持つ「情熱のアイコン」として象徴されてきた。
その整ったイメージこそが、彼の固有の個性であり、同時に限界でもあった。
そんな彼が『パイン』を通して、自らの殻を破り、いわば“崩れた姿”に近い大胆な変化を見せたのだ。
ボルグというキャラクターは、一つひとつのセリフや視線の中に虚勢や向こう見ずな若さが滲むような人物だ。
ユノ・ユンホは、その起伏の激しい幼稚な感情を、まるで自分自身かのように、自然かつ飄々と演じてみせ、これまで見せたことのなかった“新しい顔”を引き出している。
そしてそれは、徹底した準備と演技への姿勢の変化がなければ成し得なかった結果だ。
ユノ・ユンホは、これまで「最も足りない」と評価されてきた演技という領域を、今回の役を通して正面から突破してみせたのである。

『パイン』でユノ・ユンホが最初に発するセリフは、
「おい、スンジャ、お前いま何してんだよ?」だ。
これは、彼が片想いしている喫茶店のレジ係・スンジャ(キム・ミン)が、見知らぬ男ヒドン(ヤン・セジョン)と一緒にいるのを見たからだ。
ふらふらとした足取りでスンジャとヒドンに近づきながら、肩をすくめるような仕草で、ケンカ腰の態度をあからさまに見せる。
誇張されたジェスチャー、くだらなそうな表情、わざとらしくからかうような話し方まで。
ユノ・ユンホは、ピリピリした空気をまとった田舎のチンピラ“ボルグ”そのものとして登場し、
一つひとつのセリフに誇張と飄々さ、そして濃厚な虚勢をしっかり詰め込んで、これまで見たことのない新たな顔を見せてくれる。
その変化は、視線の動きや演技のトーンの向上だけではない。
ユノ・ユンホは、ボルグという役を通して、キャラクターの作り方そのものを変えてみせた。
これまでの彼は、主に主演として与えられたシーンをこなすことに集中していたが、
今回は共演者との呼吸、シーン全体のリズム、キャラクターの置かれた背景までも積極的に考慮している様子が見て取れる。
特に、スンジャにちょっかいを出すキム教授(キム・ウィソン)を意識する場面では、微妙な視線の変化などを通して、細やかなジェスチャーと感情の緩急調整が際立っている。
「うまくやろう」と力んでいる印象ではなく、**“本当にその役に入り込んでいる”**という感覚が伝わってくる。
そのため、この役は小さな脇役ではあるが、インパクトは決して小さくない。
むしろ主演ではないからこそ、ユノ・ユンホはこの役に対してより大胆に、そして自由に挑むことができた。
過剰すぎず、しかし地味にもならない絶妙なバランスで、ボルグというキャラクターにちょうどよい濃さと質感を加え、登場シーンごとに確かな存在感を残していく。
リュ・スンリョン、ヤン・セジョン、キム・ウィソンといったベテラン俳優たちの中にあっても、まったく引けを取らない活躍ぶりだ。
むしろ物語に活気をもたらす“予想外の変化球”として機能している。
ユノ・ユンホは今回の作品を通じて、長年“弱点”とされてきた「演技」という課題を、ついに力強く突破した。
「十回斧を入れれば、倒れない木はない」ということわざの通り、
情熱一つで何度もぶつかってきた誠実さの積み重ねが、“不可能”を“可能”に変える瞬間を生み出したのだ。
『Thank U』の“次のレッスン”は、明白だった。
「情熱があれば、きっと届く」――
シンプルだが難しく、だからこそ信じたくなるその真心を、ユノ・ユンホは“演技”で証明してみせた。

izeより
……
ボルグとThank U
ユノを言及する記事は
いい記事ばかり
大衆もメディアも
気まぐれで
飽きっぽくて
時には恐ろしい時が多々あるけれど
今はユノに追い風吹いている👍️
「一喜一憂しない」けれど
追い風の大波には
乗りまくるよねーーー!!!!!
( ̄ー ̄)ニヤリ
そう言えば”サイ🦏”だった。。。🤣
ゆんほちゃんのサイが思わぬ形でまた注目されてるから 久々に見返したら 思ってた以上にゆんほちゃん自身が笑ってて大変尊かった🦏🤍(笑)最後の「코뿔소요…」無理ww pic.twitter.com/YGYBus8jyY
— 딸기짱 (@T2ON6E) July 21, 2025
このコと一緒にノハイーーーー!!!!!🤣
いつの時代も
ユノが楽しそうで
何より♡

輝いてる🦏…✨️
オーラまみれ〜
★
明日は神曜日♡
7/23 パイン4.5話 - D1
7/23(7/30) 週刊ナイナイミュージック - D1
7/26 WOWOW東方神起スペシャルVol.3- D4
8/9 SMTOWN in TOKYO - D18
画像をお借りしました。
ありがとうございますm(_ _)m
ブログに来ていただきありがとうございます。
▼ぽちっとよろしくお願いいたします、励みなります(*'ω'*)